信州ツー

梅雨明けたな(せっかち)
とゆーわけで今回は晴れの予報の長野に向かうど。
はいよーいスタート(棒読み)
20号のルートは前回開拓してるから余裕余裕

と言いつつ初っ端から洗礼食らってますけどそれは大丈夫なんですかね。神奈川脱北したら晴れるでしょ(適当)。

晴れたな(確信) 山の方は所々やべー雲があるけどまあokか(ガバ基準)。


所で今回から車載カメラはミラーにマウントする方針にした。(胸マウントだとどうしても乗車姿勢に影響を受けやすくやり辛かったので)
かなり不格好だが、ハンドル周りにはもう取付スペースが残ってないから仕方ないね。


諏訪湖を過ぎ高ボッチ高原を目指していたら道がドンドン険しくなっていきこの有様。これ道合ってるんですかね(純粋な疑問)


アスファルトはボコボコパンチ食らって波打ってるしその上で砂利と落ち葉と流水が大乱闘繰り広げてて狂いそう...!こんなとこでコケたらもう生きて帰れねぇな?
高ボッチ高原




諏訪湖が見える見える…(満足)


その後はビーナスラインを北上して美ヶ原高原を目指す。

お◯んこぉ^〜(気さくな挨拶)
道の駅 美ヶ原高原
標高は2,000mです(限界)


ゲテモノサイダーは見当たらないっすね(安堵)。


ご当地生乳ソフト(お約束)



じゃ、帰るべ

ア゜ッ !!!(突然の豪雨)
といっても局地的なものだったので、甲府を脱出したら再び日が見えてきた。カスが効かねぇんだよ!(無敵)



ア゛ア゛ッッ !!?(ホモは二度刺す)
大月を超えたあたりで再び降られました(憤慨)。Ohどうしよう...ガチ豪雨の中で相模湖周辺の道は正直走りたくない。マンホールでも踏んだらワンパン確定である。

む゛う゛う゛ん…(男泣き)

俺もうね...逃げる。
とゆーわけでこの後は高速使って安全に帰宅しましたとさ。ちなみにS22のウェット性能は上々で、豪雨の中でも浮く感覚は無く怖さは感じなかった。

外装が糞まみれや。
今回の走行距離は420km。普通だな!久々のツーリングすっげえ楽しかったゾ~。
なお来週からはスーパー大学生に戻り実験室に籠りきりになる事が確定してるんでまたおバイクできなくなる可能性がありまくりである。せっかく梅雨明けたのに狂う^~